Tohnetsu Groupは、子供たちや青少年の育成・教育を実現していくスクラム・ジャパン・プログラムに参画し、活動の支援を続けています。

Tohnetsu Groupは、公益財団法人 日本ラグビーフットボール協会の普及育成委員会のプログラムである、スクラム・ジャパン・プログラムへの協賛を2015年より行っております。

スクラム・ジャパン・プログラムは、「ラグビーを通じて、青少年の心身を育み、将来、各界で活躍する人材輩出に繋げることを目指す」ことを目的として創設されたプログラムです。
2019年、日本にてラグビーワールドカップが開催され、日本でのラグビーへの認知度と関心が高くなったことで、全国の若年層ラグビー人口は増え続けています。

ラグビーの普及活動が広くつながることにより、無限の可能性を持つ子どもたちが逞しく育ち、未来を開いて行くことができるよう、
当プログラムの活動を支援してまいります。

 

公式 – スクラム・ジャパン・プログラム | JRFU (scrumjapanprogram.jp)

 

弊社代表 柴田亮が、国際自動車株式会社(創業者 柴田虎太郎)の西川洋志会長と懇談会を実施いたしました。

弊社の初代代表であり、現代表取締役柴田亮の曽祖父にあたる柴田虎太郎氏は、
大正9年3月に、自動車賃貸・貨物輸送及び売買・修繕を目的として、国際自動車株式会社を設立。
国際自動車様と弊社が、同じ東京商工会議所港支部に加盟しているという繋がりから、
今回、代表取締役会長である西川洋志様と懇談会を実現することができました。

【詳細記事】国際自動車 西川会長×弊社 柴田  対談の様子(記事作成:国際自動車  総合計画室  田中様)

 

懇談会では、主に虎太郎氏のこれまでの歴史について話をし、
虎太郎氏が、日露戦争終戦後に戦後経営調査を行ったことを機に海外で活躍していたことや、
渋沢栄一氏や大倉喜八郎氏と共に仕事をしていたこと等、
これまで公開されていなかった虎太郎氏に関する話題で盛り上がりました。
西川会長にも虎太郎氏への理解を深めていただき、大変有意義な時間となりました。

 

KMグループ西川会長 弊社柴田

国際自動車 西川会長 弊社 柴田  (東熱グループ本社にて)

 

国際自動車株式会社(kmグループ)ホームページ
https://www.km-group.co.jp/
国際自動車は、創業103周年を迎える東京最大手のタクシー・ハイヤー・バスを中心とした旅客運送事業の総合企業です。

 

衛生対策として、Tohnetsu Group 芝本社においてデルフィーノでの抗ウイルス・抗菌・防臭加工を行いました。

2023年4月、Tohnetsu Group 芝本社オフィスにおいて

抗ウイルス・抗菌・防臭剤「delfino(デルフィーノ)」のコーティング処理を実施いたしました。

 

デルフィーノは抗菌製品技術協議会(SIAA)による安全性試験をクリアしているため、

抗ウイルス・抗菌・防臭加工することで「安心」「安全」を最優先とした環境を維持することができます。

 

弊社は、社員が気持ちよく就業できるよう、常に環境衛生の向上や健康管理を大切にしております。

 

※デルフィーノに関する情報はこちらです。

https://delfinocare.co.jp/